どうもこんばんは。
私はプレイスタイル上攻略性を全く必要としないので、ある1名の方のブログ以外は見ておりません。
しかし、わたくしがホイミソさんの記事をパクったのではないかというコメントによる指摘があったため、今日は反論してみたいと思います。
該当記事
http://xn--10-yg4a1ay6a2hd20aod.net/2017/07/22/post-5892/
タイトルは、「ピンク布のコツ」です。こっちが私の記事。
内容は完結にまとめると、さいほう職人のピンク布において、どのような状況と数字に着目して手順を展開していくべきか、みたいな感じです。
ホイミソさんの記事
(URL張っていいのかお断りしていないので、ご指摘あればすぐ削除します。)
http://hoimiso.xsrv.jp/saihouvangard/
「さいほう職人にもオススメ、ヴァンガード制作」というタイトルです。
お互いに7月22日付で書かれた記事ですが、ホイミソさんのほうが数時間早かったため、私がパクりであると揶揄された次第であります。
何で今更
実は2か月前の出来事です。
何でこの記事を今更書いたかというと、なんだか最近まるすけさんにパクり疑惑が出ているらしく、保存してあった下書きに少し手を加えて公開してみました。
後日近いうちにまるすけさんのパクり疑惑についてもこの流れで考えてみる予定です。
パクりとは何ぞや
いろんな状況がありますよね。
その中でも条件を限定していくつか考えてみると、例えばアプデ情報が出た直後などに、「アプデ情報」について時間差で記事を書いても誰もパクりとは言いません。
つまり内容がごくありふれた話題であれば、余程タイミングが合致しない限り、一般的にはパクりとはならないですよね。
そして今回(といっても2か月前だけど)私がパクりと言われてしまったテーマは「さいほう職人のピンク布について」です。
ええっと、これは結構ニッチなテーマなので、パクりと言われても仕方がないですね。
しかしながら
内容は全く異なりますし、テーマも厳密にいうと、私はピンク布全般、究明や巨商なども意識して書いているので、実はテーマも違いますし、正直いうとそこまで真面目に論じる事でもありません。
何で下書きのまま保存していたかというと、確か敢えてパクリ路線みたいな感じでふざけてみるのも有りかなと思って、迷っているうちに下書きのまま忘れてしまったと記憶しています。
ちょっとテーマがカスったレベルでパクり認定は、ちょっと厳しいものがあると思っておりますので、まるすけさんについてもどうせたまたまテーマが被っただけで、アンチが面白半分に騒いでいる類の炎上では?と少し先入観を持ちつつ、できる限り公平な目で検証するつもりで、明日、まするけさんのパクり疑惑について調べてみる予定です。では。