今日は裁縫についてです。持論も含まれていますのでご了承ください。
ピンク布の全般的な話をしてみます。新布なので結晶装備で練習できないのが痛いところですが、慣れれば簡単です。
慣れというのは会心レンジを覚える事、あとはどこで会心ターンとなるのか縫いパワー周期を覚える事、この2つです。基本的に誰がぬってもそこまで差はでませんし、この2つさえしっかり守れば少なくとも利益ラインまでは到達できるはずです。
相場は確かにまずいですし、私も今回は3日目以降ほとんど縫っていないのですが、それでもまだ1針500万程度は出てくれる相場ですし、結晶装備より儲けが少なくなる事はありません。今後もそれは変わらないので、是非ともチャレンジしてみましょう。
ダメならダメで撤退すればいいだけですし、うまくいけばサービス終了まで大きく稼げる事が約束されたも同然です。(ドラクエ11でも職人システムが採用されたので、ドラクエ10でも無くなる事はないでしょう。)
今更レンジを覚えるの面倒
既存の再生と虹布があるので、確かに面倒なんですが、縫える商材の幅が広がる事はかなり大きいですし、新布といっても、倍率が変わるだけで元の数字は同じなので、そんな苦労はしないはずです。
やりながら是非とも覚えていきましょう。レンジについては⇒ http://xn--10-yg4a1ay6a2hd20aod.net/2016/10/08/post-2693/ こちらの記事の会心レンジって項目で私なりに分かりやすくまとめてあります。よろしければ縫う際にお役立ててください。私もいまだに見ながら縫っています。
全般的にやっている事
ピンク布を縫う際、この数字やこの状況の時はこうしているかなーって事を思いつく限りまとめてみます。(あくまで私が心がけている事。意見が異なる人もいると思いますので参考程度に。)
①埋めていこう
A | 7 | B | 4 |
C | 90 | D | 90 |
この残数値で、弱い⇒? 、そして?で会心ターンとなる場合、AとBどっちも縫えますが、まずは弱いでAの7から埋めるのが基本です。
次の会心ターンでAが光った場合、この状況ではまだ博打できないので、小さい数字の個所はできるだけ早めに誤差4以内にさせて、会心の対象個所から外すのがピンク布の縫い方です。
(弱いでなくふつうであっても加減縫いで7を埋めるのが基本です。)
②縫いパワーシフト
序盤~中盤にかけ、まだ残数値が全体的に大きい場合、弱い⇒弱いだと縫いパワーシフトする事は結構認知されていると思います。それに加えて私は、弱い⇒?で次の?が会心ターンとなる場合も、弱いで縫いパワーシフトしています。
そうする事で?で弱いとなる可能性を排除できるので、結果的に効率よく縫う事ができます。(序盤に弱いで会心ターンとなっても何もできません。)
③残数値12
私はできるだけ早めに、ふつうの巻き込み縫い周囲で埋めています。
今回の新布は?で強いを引いたとしても強い加減で埋める事は、私はしていません。(削りがキツいので)
ふつうが来ない場合は、弱いで単縫いしてもいいですが、12のためだけに弱いの巻き込み縫いを当てる事はありません。(周囲に5か6がある場合はやります。)
12が光ってしまったケースですが、巻き込み縫いの周囲で処理する事はほとんどありません。体上部位では使える事がありますが、それ以外の部位では狙ったほうが期待できるケースが多いと思います。
④残数値6
これは超積極的に弱いの巻き込み縫いで埋めています。最優先事項といっていいかもしれません。
例えば、ふつう⇒最強⇒弱いとなっており、最強で会心ターンとなる場合であっても、私はふつうの加減縫いで埋める事はせず、6は一旦放置し、後の弱い巻き込み縫いで処理しています。
8が出たらかなりきついですし、9がでれば誤差1は確定ですが、糸ほぐし必須のため、結果的にコスパが悪くなります。
(ただし、6の周囲の数値次第では、巻き込み縫いができなくなる可能性については考慮しておきましょう。)
⑤?で会心ターン
今回の装備は?で会心ターンとなる事が多いです。私は基本的に72~96がベストと考えています。理由はふつうと最強と2つの縫いパワーで対処できるからです。基本的に強いは捨てています。(弱いも3倍縫いはほとんどしていません。)
巨商シリーズだと強いに合わせることも多かったんですが、ヴァンガードセットは究明と同様、ふつうと最強を軸に組み立てています。
といっても特に中盤はバラバラになてしまう事も多いので、あくまでできる範囲でやっているだけです。54の会心個所にふつうで単縫いする事だってありますし、この個所は光ってほしくないけど、捨てざるを得ない状況も出てきます。
ベストである必要はありませんが、よりベターに会心個所を調整していきましょう。
⑥弱いで会心ターン
私はあんまり使っていません。(そもそも上述したように弱い⇒?で縫いパワーシフトをしているので、極力そうなるのを避けています。)
ただ人によっては平気で3倍縫いをしている人もいるかと思います。これはどっちもやってみてしっくりくるほうで縫いってみてはどうでしょうか。私は必殺状態でも2倍縫いまでしかしない事が多いです。(追いつめられると使います。)
⑥残数値98~106
あんまりよくない数字なので、弱いか普通で削る事が多いです。特に序盤は最強で迎える会心ターンのためしこしこ削っています。極力96以下にしておきましょう。97は誤差1なので放置する事もありますが、弱いで他に縫う箇所がないのであれば97であっても削ります。
⑦どこまで調整してる?
例えば106を弱いで縫う場合、98が残る可能性だってあるわけです。ですので次の一手だけの事を考えるなら弱いの2倍縫いで縫うのがベストです。実際虹布では私は序盤であっても弱いの倍縫いを使う事は多々あります。
ただピンク布だとレンジが遠く、虹布のように誤差2などになったりしないため(弱いは例外)、私は倍縫いをしてまできっちりとした調整は行っていません。全体のコスパを考えてざっくりとベターな選択をしていっている感じです。
とりあえず思いついた限り、ピンク布で心がけている事を紹介してみました。よろしければ参考にしてください。