まんまる堂のまるすけさんが、ドラクエ10ブログとは全く別の日常ブログを開始されました。
旧まんまる堂、まんまる堂では広告を外されていたようですが、日常ブログでは以前同様またもや広告を貼っておられます。(まんまる堂は法人化していた事もあり、広告を貼る事に反発の声も。)
とりあえず私の見解の結論から先に申し上げます。
広告を個人ブログに貼る行為は全く悪くないと思いますし、ドラクエに依存した知名度だったとしても(ドラクエで有名になったんだから配慮するべきみたいな理屈を言う人がいそう。)、そんなことを言い出したらキリがないので、私はまるすけさんの日常ブログ、全く問題ないと思っています。
なので、このまるすけさんの日常ブログにケチをつけるのはちょっと無理があると私は思います。
(日常ブログが成功するか否か、ブログのクオリティの問題については、はまだ分かりません。明日触れてる予定です。)
とはいえ、まるすけの日常について、どこか違和感を感じる人がいるであろう事は理解できますので、アンケ設置してみました、一番下にありますのでよろしければご参加ください。
予想的中である
まるすけさんが別ブログを立ち上げる事は、
このブログの過去の記事、「誰が悪いのか。まんまる堂終了のお知らせ」って記事⇒ http://xn--10-yg4a1ay6a2hd20aod.net/2017/06/01/post-5297/
こちらにてズバリ予想してました。
予想的中であります。
広告を失っても、人が集まる利点を持ったまんまる堂をこれからも活し続けていくつもりと思います。そしてその宣伝行為も全く問題ないはずです。
この辺にアンチの方がケチをつけてもただの徒労に終わるんじゃないでしょうか。(行為に移すのが無駄ってだけで、気に食わないと感じるのは自由ですし、それはそれほど変な反応でもないと思います。)
まんまる堂が広告を失った経緯と原因についても、上記で紹介した過去記事にて詳しく触れておりますので、興味ありましたらご覧ください。
と、ドラクエ10内の転売については外すことも多いですが、まるすけさんの動向にてついては予想が的中してしまったようです。
まんまる堂の今後
ドラクエ10ブログの方ですね。
法人化したまんまる堂を、個人で運営する形態に戻して再び広告を貼るのが一番丸く収まると思うんですが、最初に広告を外した段階で、今後広告を貼らないとおっしゃってるんですよね。
法人を解散する手続きが面倒と感じたか、あるいはスクエニから事前にその退路を断たれるような制約を課されてしまったか、前者ならまるすけさんの気変わりで解決できますが、後者の問題なら今まさにやっているように日常ブログなど他ブログや、リアルでのイベントに誘導を促す目的に特化したブログになっていくと思います。
そこで一番大事になってくる、今後もまんまる堂は今の規模を維持できるのか、ここについては私なりに強く思う事などありますので、明日考えていきたいと思います。