ほひっふー、こんばんは。今日は裁縫について書いてみたいと思います。
新しく実装された、死神スライダークのテンプレ構成や必要耐性の影響で、恐らく今は防具鍛冶のほうが景気がいいと思いますが、裁縫も売れない事はありませんので紹介してみます。
久しぶりに、相場を確認したところ、かなり美味しい商材がありましたので今日はそれを縫ってみました。
まず今現在の上位装備の相場を見てみましょう。(相場完全データ様いつもありがとうございます。 http://bazaar.d-quest-10.com/ )
どれもイマイチに見えますが、頭一つ抜けて美味しい商材を見つけました。
ズームしてみます。
そう、既にタイトルでバレてしまっているわけなんですが、フォーチュンローブです。フォーチュンシリーズはどれも6割前後が損益分岐点となっていたので、現在の★2-40万、★3+90万は破格に恵まれた相場です。
スライダークで占い師を使う人もいますし、僧侶ではそこまで需要ありませんが、邪神の更新もありましたし、ぼちぼち売れるかなといった感じでした。
ただしドラクエtvも控えておりますので、縫いすぎに注意しましょう。(10着~20着ぐらいが良いような気がしました。)
数値と縫いパワー
体上なので9か所の商材、誤差は8までで★3です。注意したいのが、★2がかなり高額なので、最後のバクチ狙いは条件がそろわないとできないです。(外しても★2が確保できる場合や、必殺時など)
普段は★1上等の私も、さすがに★1と★2で、50万以上の差があるのので手堅く着地させてました。
では数値から
A | 150 | B | 60 | C | 125 |
D | 75 | E | 60 | F | 75 |
G | 125 | H | 60 | I | 150 |
ふつう→?→弱い→強い→最強→?→強い→ループ
では皆様戦っていきましょう。
精神統一の回数
あくまで私の縫い方です。
当たり前ですが、一番いい手順とも思いませんし、向上心のある方は各々でもっと突き詰めて無駄のない手順を追及されても良いですし、参考程度ということで縫う時は自己責任でお願いします。
精神統一は、序盤の最強で2度、最後の弱いで1度、計3度で着地しておりました。当然弱い着地です。(弱い後の強い加減着地も時々ありました。)
手順・序盤
ではいざ
序盤は、最強の会心ターンに合わせ、どこかの一列3か所を36~48程度に揃えていきます。私はADGの左列に照準を合わせ、初手はGにふつうで単縫いしてます。
最初の?で最強を引いた時だけ変則で精神統一前倒し、DGに滝縫い、集中半減ターンでAに3倍縫い、GHIに水平縫い、その後の弱いと強いで調整していきます。
?で弱いを引いた場合は削りが足りなくなってしまう事が多いので、強いでAに3倍縫いなどをして挽回していきます。Dは最強で1度縫うだけでちょうどいい数値になるので、最強までは基本触りません。
最初の規定の最強にで、半減ターンで精神統一、2度削って再度精神統一をすると、会心ターンとなりますので、2度最強で削る余裕があります。
会心ターンの後は、右列CFIなどに大滝縫いなどで全体的に削っていきます。
中盤以降
中盤以降の半減ターンと会心ターンですが、上記の手順でいくと初回の最強以降は、
①強いで集中半減ターン、②強いで会心ターン、③ふつうで集中半減、④弱いで会心ターンとなります。
①強いの集中半減ターン
11~13の箇所があれば加減縫い(正し11は普通の巻き込み縫いで処理できそうであれば、そっちの方がいいと思います。)、27~36の箇所に狙い縫い、野良会心などで偏った残数値になっていれば3倍縫いなどにあてます。
②強いの会心ターン
序盤の最強と違い、3か所にあわせると会心無しで低乱数を引くとキツくなってしまうので、私は2か所を合わせております。
③ふつうの集中半減
かげん縫い運用でやりすごす事がほとんどでした。順調に削れていないと、水平や巻き込みが必要になる時もありますが、3倍縫いは低乱数を引き、かつその後の?で弱いを引いたとき削りが追いつかなくなってしまうため、極力避けるような縫い方をしてました。集中に余裕があったり誤差との兼ね合いで狙い縫いをすることも。
④弱いで会心ターン(着地)
この手順の欠点なんですが、最後の弱いで集中半減ターンを迎える事ができないので、糸ほぐしする場合は精神統一後の最初にほぐすか、精神統一無しでいきます。精神統一後2手目に会心ターンとなります。
例えば8.6の2か所が残っている場合、8⇒6の順に縫うのが基本です。嫌な数値を会心ターンで処理し、極力誤差を少なくしていきましょう。
総括
その他部位の、フォーチュングラブ、フォーチュンブーツ、フォーチュンボトムは、規定の最強で精神統一を3度行う手順で縫っておりますが、体上だけ精神統一2度です。
これは精霊王でも確かそうでした。裁縫シミュレーションや部活などでいろいろやってみて皆様しっくりくる手順を構築されてください。
他の部位の手順や、嫌な野良会心の引いた際の対応なども機会があれば紹介したいと思います。職人に関してアンケート設置してみました、よろしければご参加ください。