ボクシングの話です。先ほどの世界戦を、シャドーボクシングで電気のヒモを2.3回引きちぎった事がある私が解説したいと思います。
録画して試合情報シャットアウトして家に帰宅後して観戦しようとしてるような人が、その試合前に私のブログに来る。その確率は切り捨て0%としてネタバレタイトルになってます。
まさかいないですよね、いたら本当にすいません。
いやー村田判定負けしてしまいました。本当に残念です。
アンケートも設定してみました。よろしければご参加ください。
ドラクエ10でも話題にされてた
さきほどログインしてたらチムチャで話題になってまして
「判定おかしくね?」
「うん。えっ?言っちゃった」
「もうボクシング見ない。」
こんな感じで村田の勝ちだよね判定に納得できないという論調の方ばかりでした。私はここで颯爽としゃべり出しこういう理由で村田は負けたんですよ、とチャットにて解説していきたかったのですが、ログイン表示無しで盗み聞きしていたため断念しました。
なのでここでその鬱憤を晴らしていきます。
まあ仕方ない
これはですね、仕方ないです。村田は応援してましたけど、よくある判定なんです。
判定前は村田の勝ちと予想してましたけど、エンダム(対戦相手)の勝ちでもおかしくないなー頼むからジャッジはダメージを重視して、地元加点して、あと今後のボクシング界の事を考えて空気を呼んでくれ、と都合よく祈ってましたが駄目でしたね。
100人ジャッジすれば60~70人ぐらいは村田の勝ちにする内容だったと思いますが、3人しかいないジャッジに運悪く少数派が2人いました。
wowowなんかで毎週ボクシングやってて結構見てるんですが、手数対ダメージって構図になると、今回みたいに判定が割れる(2-1)んですよね。
これはジャッジの好みなんで、本当に仕方ないとしか言えないですし、残念ながらよくある判定なので買収やら八百長でもないと思います。
相手は後半何もしていない
エンダム選手は後半逃げ回っていました。
ただこれも何もできず逃げ回っているというより、リスクを冒して打ち合って勝てる可能性を40とするなら、(前半の)手数を評価してくれるジャッジがいる事に期待して逃げ回って50%の確率で勝つ、というような戦略的な逃げだなと思いながら見てました。(数字は適当)
決して判定勝ちを確信して距離をとっていたわけじゃないと思いますが、勝算はあるし、打ち合うよりはそっちに賭けて、その勝負に勝ってしまった結果じゃないでしょうか。
ジャッジはもうちょっと地元判定してくれても良かったんですかねえ・・・地元だからちょっと有利に加点するっていうのは普通にある事なんで、それぐらいは本当にやってほしかったですし、ましてやや不利ぐらいの採点は厳しすぎます。
判定の仕方
今日の試合は、試合終了後さあどっちが勝ちだろうと考えるならば、絶対に村田の勝ちなんですけど、ボクシングはマストシステムっていうラウンドごとに絶対に優劣をつける賛否ある方式を採用してまして、こうなるとダウンを奪っても負け、ダメージでは上回っていても負けっていうのが良くあります。
終わってみれば村田ツエーなって思っても自分の採点を集計してみると相手の勝ちになっていたり、ダウン5回奪っても効率よくポイントを取られていけば負ける事だってあります。
あとは手数と有効打、このどちらを重視するかで一見拮抗した試合でも最終的なポイントは大差になっている事もよくあります。
(有効打の定義は、厳密にいうと手のナックルを相手の急所に当てる事、なんですが、ここではダメージも含めたざっくりとした意味として話してます)
メイウェザーや亀田は特別
メイウェザーは一部でタッチボクシングって言われるほど、ナックル部分を当てるだけの有効打を判定にうまく活かしてますけど、この選手相手のパンチをほとんど貰わないので、判例的な使い方はできないです。
亀田も買収とまでは言わないですが、おたがい何もできないようなラウンドだと絶対に亀田にポイントが入る変な強さがあったのでこれも参考にならないです。(強いて言うならランダエタに勝った時の逆のことをやられたと言えなくもないです。)
それにやはりジャッジによって基準がまちまちなので、過去の例をもってして今回の試合の判定がおかしいという事もできないと思います。
空気読んでくれよ
お互い必死なので、空気読ってのも変な話ですが、それでもですね、金メダリストでフジテレビという金満バックボーンや日本の市場の事を考えると、村田が王者になったほうがどう考えてもボクシング界に活気をもたらすので、この内容なら空気よんで村田の勝ちにしてくれよと思いました。
そういう色んな意味も含めると私も今日の負けは納得できないですね。
日本のテレビ局解説人は、村田の勝ち以外考えられないみたいなこと言ってましたが、こっちは逆に空気を読んでくれた行動だと思います。内心では敗戦の理由を分かっていると思いますし、後日手数が少なすぎて負けたと分析する元世界王者も出てくるんじゃないでしょうか。
今後
一応今後もチャンスはありますけど、ミドル級は軽量級と違って、次から次に世界戦を組めるわけじゃないので、また長期間待つ事になります。
しかも今度また今回みたいに手ごろな相手(弱くはないですが狙い目の相手でした。)と世界戦の試合を組めるチャンスは、かなり運やお金がないと難しいです。
最悪今日の試合を不服として訴えかけて強制的にリマッチを組んでもらう力業もありますけど、ノウハウも無さそうですしまず無理でしょうね。ただ今後は前より村田選手を応援したいです。
以上、本日1回試合を見た感想でしたが、後程どちらがどれほど有効打を放ったかデータも出てくると思いますので、今度は個人的にひっそり分析してみたいと思います。