結構話題になっていたので紹介します。
カプコンの有名ゲームである、モンスターハンターフロンティアZ(以下MHF)の利用規約の一部が変更された事についです。
その内容がまんまる堂法人化問題を想起させるもので、タイミングが良すぎるということで、少なからずまんまる堂法人化騒動の影響を受けた変更では、という新たなプチ騒動になってました。
仮にそうであれば、もしかするとゲーム業界全体に著作権の取り締まりの強化に向けた動きが広まるかもしれません。
とりあえず変更点を紹介していきます。
著作権について明文化
以前は以下の規約でした。知的財産権という項目についてです。
ふむふむ、具体的にいくつかの文言が追記されたんですかね。要約すると、ゲーム内のデータをゲーム外に持ち出して使用するなって事だと思います。
特に念押しされている二次的著作物ってのは所謂同人イベントで扱われているような漫画などで、それで金儲けするなって事だと私は解釈しました。
二次著作物って多分コスプレとかも含まれるんですよね。完全にカプコンの正論なんですけど、どこまでこのカプコンの主張が及ぶのか、他人のふんどしでブログを書いている我々も、具体的な危険ラインの見極めが大事になりそうです。
コスプレ
コスプレさせたことはあるんですけど、私がさせたのは職業のコスプレであって、ここでいうコスプレとはアニメのキャラクターなどに扮した変装とします。
私がちょっと分からないのは、そのコスプレグッズを販売するのはアウトだと思うんです。ただそのコスプレグッズを着て客商売で収益を上げるのはこれもアウトなんでしょうか。写真撮影など分かりやすい商売ならアウトになるんでしょうけど、コスプレを着て配信をして利益を上げていたりですとか、コスプレを着ての売名行為(名前を売った事で後々金になる事もあります。)
と、コスプレ1つとってもセーフティラインが分からないので、皆さん周りの様子を伺いながら、何となく足並みを揃えてやっていくしかないような気がします。
裁判も辞さない
MHFにてこの条項も規約に追加されていたようで、舐めてたら訴えるぞってことだと思います。
私も以前訴えるとブログで言われた事があり、この恐怖は身に染みてますので十分気を付けたいと思います。
(14条の変更ですが、個人的には二次著作物に関する強化のニュアンスを強く感じたので攻略系のサイトには影響ない気がします。)
目的はなんだろう
カプコンから一応規約変更の目的についても言及が。
先ほど紹介した、14条知的財産権については、内容を正確にお伝えするために、っていう事らしいです。
なので、私が思うに現状は取り締まりを強化するようなことはしない気がします。ただ表向きの声明に過ぎないだけかもしれませんので、これはまだ分からないです。
ドラクエ10にも影響があるかもしれませんので、スクエニの動きや、ドラクエ10ブロガーとの横の連携(主に廃さんw)をとりながら、慎重に行動していきたいと思います。
画像はやっぱ駄目なんでしょうね
ブログの話に戻ります。
ゲーム内の画像の使用について今はなあなあですけど将来的に完全に画像禁止となれば、文字のみのブログだけになるかもしれません。
ブログも駄目になるのでは、と指摘あるかもですが、プレイ日記などであれば、さすがに著作権の影響は及ばないと思います。
攻略だけの記事だったり、攻略サイト、ここに著作権の範囲が及ぶのか、これはちょっと分かりませんが、文字だけであればやはりこれもセーフだと思います。
なので、極限攻略と廃プレイヤーのブログ、この2つは氷河期となって食料が無くなっても強く生き残るはずです。私も見習う時がきたのかもしれません。