昨日は株式会社まんまる堂を実際に見学してまいりました。今日はゲームブログの法人化という行為は許されるのか、そこについて考えてみます。
ちなみに私はその類の専門知識は全くありませんので、培ってきた常識的な感覚のみをもってして切り込んでいきたいと思います。
※株式会社まんまる堂はブログとは全く無関係、エアコンを取り付ける会社です等というウルトラC級の言い分もあるかもですが、ここではブログまんまる堂を運営する目的の法人であるという前提でお話していきます。
ブロガーの収入
ブロガに広告を張る事で収益を得ることができます。
まるすけさんの収入を予想するような記事を1年ぐらい前に書いたんですが、私は見誤っていたかもしれないですね、せいぜい年間500万程度と思っていたんですが、法人化したことを考えると1000万近くの収入はある可能性がとても高いと思います。
その他の上位ブロガーですと、ラグナさん、ビジネスさん、のだこさんが月5万~8万円、ホイミソさんが月10万~15万、と私は考えてます。
本当は私のブログのアクセス数と収益を出して、基準として紹介したいんですが、アクセス数も収益もその画面をブログで紹介するのはNGらしく断念しました。
とにかくまるすけさんはケタ違いに稼いでいる、ということですね。
なんでロックオンされたのか
まるすけさんって比較的皆に愛されている部類のブロガーだと思っていましたが、それでも法人化という問題は大衆には許されず、通報だ苦情だと異議申し立ての行動がテンプレ化されお祭り状態になってしまいました。
その原動力、やっぱり私は嫉妬が大きいのかなと思います。将来的に不安とはいえゲームしてブログ書いてその辺のサラリーマンより稼いでる、これは嫉妬されて当たり前で、単にまるすけさんを失脚させたいだけの人は沢山いそうです。
ただ背景にまるすけさんのルール違反があるので、嫉妬の一言で片づけられる問題でもなくて、負の感情も結果的に物事の是正に帰結し、歪んだ形とはいえ正義感とも言えると思います。
あとは遊び半分、本当の正義感、ホイミソ一派、ラグナ一派、そういう多種な感情の方々を「目的は同じ」という事で一致団結させてしまったのかなと考えています。
まるすけさんのルール違反
では本題に。
法人化してドラクエ10のゲームブログを運営する、これはやはり誰が考えてもルール違反だと思います。そもそも個人でのブログも収益を得ることは、「スクエニの温情」により黙認されているだけに過ぎないと私は考えているので、実は広告を含む個人ブログも厳密にいうとルール違反とも言えます。
ただ現実問題、全て取り締まるのは不可能に近く企業としては労力にも見合わないですし、(仮にスクエニが最大限取り締まりを強化したとしても、突然そのブログを閉鎖に追い込めるわけではなく、1ページ1ページドラクエ10の画像のみを削除依頼していくような手順になるはず)
何よりブログに関しては宣伝やエンジョイ効果など、ゲームにプラスに作用する面も大きいため、好意的な意味で黙認されているのかなと私は考えています。
(なので、完璧なセーフティゾーンを目指すなら、まるすけさんと更にケタが違う規模の極限攻略さんのように、ゲーム内の画像を一切使わない、それを実践するしかありません。廃さんもそれを意識しての画像無しブログなのかもしれないです。)
長いので後編に続きます⇒http://xn--10-yg4a1ay6a2hd20aod.net/2017/05/14/post-5006/