こんばんは。今日はネット上における特定について私なりに考えてみます。
というのも、最近とあるドラクエ10ブログで、お名前を特定されてしまったであろう方がドラクエ10を一時引退してしまうという事が起きてしまいました。
特定までの経緯ですが、ブログと紐づけていたツイッターでアップロードしていた携帯電話に、ご自身のお名前の装飾を施しておりそれも映り込んでしまっていただめに、特定に至ってしまった、という流れだと思います。
ではなぜ詮索するような、アンチを生み出してしまったんでしょうか。
アンチ発生
その方は、ドラクエカテゴリにも関わらず、株のトレードブログを頻繁に更新しており、(そんなのアリかよと思った私は、対抗して野球のトレード情報を記事にしたこともあります、その節はすいませんでした。)いろいろと反感を買うような要素は元々あったものの、問題のない範囲でした。
決定的になったのは、ブログ上で「ちょっぴ事件」について「ちょっぴは潔白であると知っている」、といったような意見を根拠無く述べたため、ちょっぴは黒派閥を敵にまわしてしまったことだと思います。
そういった方々により公開情報を洗いざらい詮索されてしまい、最終的に引退へと追い込まれてしまいました。
警察にいったみたい
確かに怖いですし怒るのも分かりますが、誰もが見ることができるしかもご自身でアップロードした画像なので、今のところ警察に行ったところで相手にはされないだろうなと思います。
(私は警察にすら行ってないと思いますが。電話はしてるかもしれない。)
ただ抑止力にはなりますし、今後の事について多少のアドバイスは警察から頂けるかもしれないので、全く意味ないこともないはずです。
個人的には、その方は顔出しはしても名前までは言うつもりはなかったでしょうし、ちょっとかわいそうだなと思いました。
誹謗中傷やしつこいストーカー行為などはまた別の問題も出てきますので、そういう事は控えましょう。
自分で顔出ししといて特定が怖い
同情はしますけど、配信ですとか動画の投稿で、ご自身で進んで顔出しして特定が怖いというのは、虫が良い話というか、ネットには悪意もついてまわりますので、法の範囲内であれば特定されても仕方ないとも思います。
子供であれば話は別ですが、大人であればインターネットがどういうものか知っているでしょうし、顔出ししてネットの恩恵に与りたいのであれば、リスクについても重々承知していなければいけないと思います。
自由と義務がセットなように、ネットの旨みは悪意と切り離せないもんじゃないでしょうか。
私だって顔出ししたい
配信者やブロガーは誰だって本当は顔出ししたいと思います。分かりやすい看板になりますし、私だってヘドロみたいな顔出したいです。
でも看板ができる変わりに、身バレなどリアルへの支障の危険性も絶対について回るので、できないですよね普通の人間は。
テレビでチ〇コがそうそう出ないのも似たようなもんですよね。出せば話題になりますけど、リスクがあるためここぞという時にしか出ません。
もしやるのであれば、リスクも甘んじて受け入れなければいけないですし、腹もくくらなきゃだめだと思います。
その点まるすけさんは、悪意もまるごと受け入れているので、そのスタンスは正しいと思います。(裏ではまるすけさん頻繁に警察に相談してるかもですがw)
これから、動画やブログにて情報を発信したいと思われている方、くれぐれも慎重に行動しましょう。