第二回だったんですね、もっと頻繁に開かれているもんだとおもっていました。ハウジングに力を入れている方は結構多いので、そういう方にとっては自宅自慢するまたとない機会じゃないでしょうか。
私は以前一生懸命ハウジングした自宅にフレンドを招待したんですが、2階部分すら見てもらえず、それ以来ほとんどノータッチです。多分私はセンスがないんでしょうね。ただ見る分には楽しいです。
では早速いきましょう。
じゃん
個人的に一番好きなのがこちらです。ハウジング素人の私にはどうやってこれを作ったのか全く分かりません。右下のネオン街も楽しそうですよね。
ここまでやったらもう特別にアイテム買ったり売ったりできても許される気がします。家の中で出品できたり素材買ったりできたらどれだけ便利か・・・いつか実現してほしいもんです。
作品のコメントとりっきーの寸評です。フォンデュはネオン街の呼び込みのおじさんかと思ったらバーベキューしてたんですね。ここまでハウジングしたら家に帰るのが楽しいでしょうね。
次はこちら、
鳥人間コンテストの会場ではなく、空軍基地です。
これもどうやって作ったのか全く分かりません。こんなアイテム売ってましたっけw空軍基地をイメージして作られたんでしょうか、完成度の高さに驚きです。
ちなみに滑走路は、航空機が車輪走行する分の距離だけでなく、空中に浮かび上がってから規定の高さに上がるまでの長さでなくてはダメらしいです。
なのでリアルだと滑走路はもっと長いのが普通なんですが、最近は滑走路をほとんど必要としない戦闘機もあったりと驚きの進化を遂げています。
じゃあ短い滑走路は着陸どうすんのって思ったら
パラシュートで減速するみたいですww めちゃくちゃアナログなんですね。
ウソでしょって思ったんですが、ドラッグシュートっていうアイテムらしく、私が以前見た軍艦のドキュメントでもこれで着陸しているの見ました。
こんなドラッグシュートですが、ウケ狙いで意味もなく開いてしまったりしたら上官に滅茶苦茶怒られます。
作者様と斎藤さんのコメントです。へぇ水槽を活用したんですね。本当にすごいです。沖縄の基地問題に関する政治的なメッセージなどはなく安心しました。
次はこちら
クロネコヤマトならぬ、ドラキー宅配というテーマのようです。ドラキーは本当にかわいいです。
現実では家族に見られたらマズい荷物なんかを郵便局留めにして、自分の足で集配センターに取りに行くことがあるんですが、本当にこんな感じでした。
ドラクエ内で怪しげな荷物といえば何ですかね・・・不自然に多額なゴールドしか思い浮かびませんw
作者様と堀井さんのコメントです。堀井さんネットで何を買っているんでしょうか。
次はこちら
野球大会というテーマのようです。室内なんですよね?w
なぜか左打者ですが、これまたクオリティが高すぎてどうやって作ったのか全く分かりません。
あと個人的に、ドラクエのモンスター達がプレイする野球ゲームをスクエニさんが作ってくれないかなと思いましたw
ドラクエってキャラクター大事にしてるから無理なんですかね。斎藤さんとかが暴走して何かの間違いで発売されたら買っちゃいます多分。
作者様のコメントです。2階ってことは室内なんですね、どの作品も室内でもここまでできるんだと本当に驚かされました。
また機会あればほかの作品なんかも紹介したいと思います。