3.4後期後に、さいほう職人で糸ほぐしを行うと、それまで-3、-4のみだった数値以外の数字が出てしまうという報告例がありました。
糸ほぐしとは、縫いすぎてしまった箇所を戻すという生産職人で唯一無二の特技です。(すいません調理は知りません。)これがあるから裁縫は高い成功率を維持できているわけです。
この数値が変わってしまうと大幅な手順変更を強いられますので、早速皮のてぶくろで検証してまいりました。
本来であれば、-3、-4しかでないはずの特技です。集中を16も使うのでここぞという時にしか使えません。
よく見てもらえれば分かりますが、-2がでております。-5は最悪ですが、-2がでるとなると誤差1は作りやすくなるんじゃないか、これは一時的な不具合なのか仕様変更なのかいろいろ考えを巡らせながら何度か検証を行ったところ、糸ほぐしで-2が定期的に出ました。
ところが、これ単なる勘違いで、最初の状態、例えば基準値15に対して13数値が残っている箇所に対し糸ほぐしをした場合のように、ただ単に限界まで2だっただけでしたw いやあアホですね。
話を聞くと-5が出てしまうという報告例があったようですが、私は確認できませんでした。あれは究明などのピンク布限定だったんでしょうか、あの布は高い装備品でしか使わないので初歩的な検証はなかなか難しいです。
小さく周知きてた
なんかきてましたね。
私は確認できませんでしたが、やはり実際にあったようです。
さいほう職人は今回のアプデ全く関係ないような気がするんですが、何があったんでしょうか。何かの布石ならちょっと怖いですね。
とりあえず今は元に戻っているようなので、生産の手を止めていた方は安心して縫い始めましょう。当然ですが、この間の不具合糸ほぐしで損害被った分の補償などはありません。これは道理でいくと証明できるのであれば補償するべきのような気がしますが、無理でしょうね、なんとか我慢しましょう。
私だったらふざけんなもう縫わねーよって怒ってしまって、次の日やっぱりまた縫っている感じになっていたと思います。
結晶高すぎ
そろそろ何か縫いたいと思ってるんですが、売れ行きが心配でなかなか縫えておりません。
結晶も4000Gを超えて滅茶苦茶高くなっちゃってます。結晶ってここ最近はもう転売に向かない商材のような気がするんですが、大量に買ってる人はいるんでしょうか。一応黒字にはなると思うので大量に買い込んでた人はそこそこの利益になるんですかね。
見る限りあんまり装備品には反映されていませんし、職人はけっこうつらい時期ですね。
アプデ時期にまとめて稼いであとは休むという短期集中型スタイルが効率的かもしれませんが、我々を潤わせてくれた事への恩返しという意味も込めて経済を活性化させるために、ちょっとづつでも定期的に縫っては如何でしょうか。
私も明日!!何か縫いたいと思います。