RTAとはリアルタイムアタック、クリアする時間を競う遊びですが、ドラクエ10のストーリーRTAを勝手にやってみました。
職人やサブストーリーすべて無視し、ストーリー進行にのみ注力した場合どの程度の時間で進行していけるのか、私ベースの時間で発表してみます。
その前にまず最初に言わなきゃダメなことがあります。
炎の大陸直前に5大陸の王が集まって決起集会しているグランドタイタス号の中で写真を撮ったはずなのですが、その画像が見つかりませんでしたw 無念ですが、上記画像は現段階、水の大陸までの所要時間の画像です。
確かその時までのプレイ時間は100時間ぐらいだったと記憶しています。
その後ストーリー以外に職人やったり迷宮いったりしてしまっているので、所要時間はかなり増えちゃってます。
全体で心がけていた事は、ボス戦中にトイレに行くことです。サポが強いので、ちょうどこっちのトイレが終わった頃にボス戦も終わってます。
女性の方は、トイレの区切りのいい時に一度戻って天使の守りぐらいは挟んだほうがいいかもしれません。ただしその姿を彼氏や旦那に見られないよう気を付けましょう。そんな姿で何も知らない旦那に、天使の守りをしようと思ってなどと言ってもおかしくなったと思われるだけです。
最初にすること
それなりにレベルのあがっている酒場フレンドをできるだけ多く集めましょう。
サッカーでいうオーバーエイジ枠のように、自分のメインキャラを1枠あてれますが、残り2枠育ったキャラがいると終盤までボス戦は放置で進行可能です。
酒場フレンドは、広場で募集しましょう。
どんな内容でもある程度は集まりますが、女キャラなら甘える感じで、男キャラならお礼にSPふくびき送りますみたいな内容で広場募集すれば、より多く集まるんじゃないでしょうか。数はいた方がサポで雇う際、職の選択の幅が広がって捗ります。
2垢であればメインキャラをそれぞれで雇って、操作キャラ2と雇ったメインキャラ2で4枠埋めれますので、序盤であればそれで余裕です。
2垢のほうが楽
やってみて気付いたのですが、2垢のほうがかなり楽でした。
理由はルーラストーンの枠にかなり余裕ができるからです。バシッ子も活用すれば、かなりショートカットできます。
敵とのエンカウントにかなり違いが出てくるので二人乗りドルボードは必須です。道中の敵は基本すべてスルーしました。
私は2垢で進行させていたので、中盤以降はボス直前にパーティ解散し、それぞれ天使の守りと必要な時はキラポンだけしてあとはサポ3人任せていました。
レベル開放もしないで行ける
フィルグレアまではレベル50で行けました。多分水の大陸も余裕ですが、アプデの合間に時間があったのでレベル開放クエストを受けて今はそれなりに上がっています。
サポ頼りなので、自キャラは僧侶かスパでキラポンと天使orボディガードで死なないようにしてあとは放置でどのボスも基本は余裕です。
もちろん難易度は弱いです。
ブレイブストーンは意外と使える
ブレイブストーン(特定の場所で真と偽を行き来できる石。)は結構使えました。
例えば、セレドの町からリンジャの塔までは、かなり遠いので、真レンダーシアで初めてリンジャの塔に行く場合は、バシっ子で偽のリンジャハル海岸⇒リンジャの塔のブレイブストーンで真のリンジャの塔に行っておりました。
(この場合その後真のリンジャハル海岸に一度足を踏み入れましょう。バシっ子で行けるようになります。)
ルーラストーンも一度そのフィールドに行けば、バシっ子から飛べるので、リンジャハル海岸やバドリー岩石地帯などは一旦フィールドに足を踏み入れたら、戻ってバシっ子から飛んだ方が早いです。
RTAの意味はあるのか
特にありませんw
ただ試練の門の開放はかなりメリットがあるので、そこまでぐらいでしたらある程度恩恵があると思います。
それ以降は、キラマラや竜牙石金策などに活用することは可能ですが、あまりサブキャラの育成にハマると本末転倒になりかねないのでほどほどにしましょう。