運営から職人別人気アイテムの大成功率、なる統計が発表されました。生産職人による人気商材の成功率ですが、相場を元にそれぞれ平均値で1針1ハンマーごとに、どの程度の儲けが出ているのか、ざっくりと計算してみました。
実際に運営が統計をとった装備がこちらです。さいほうと木工は合計しても100にならないんですが、どういうことなんでしょう。1%だけ繰り上げしたってわけでもなさそうですし、こういうもんなんですかね、勉強不足で私には理由が分かりませんがとりあえずこの成功率と現在の相場を元に、それぞれの職人の該当装備による利益を計算してみました。
あくまでざっくりですし、統計をとった期間と現在の相場は異なるはずですが、平均の成功率自体はそれほど変化がないと思いますので、目安程度にはなるかもしれません。ただし適当な計算ですので間違っていても攻めないでください。
計算方法は、例えば武器鍛冶のはやぶさ改なら、30×0.56に★3の利益を掛け、そこから30×0.44の損失額を引くような簡単な計算です。(はやぶさの剣改は★2も★1も大して額が変わらないので同じ扱いとしました。★2が高額な天宮や神託などは分けて計算しています。)
武器鍛冶
はやぶさの剣改です。
1ハンマーで、190万ゴールドの利益です。思ったより少ないんですね、原価を考えるとかなり作りたくないです。ただこれは売れ筋商材で高い回転率であるが故の利率でもありますし、熟練の職人であればもっと成功率は出るはずです。さくさく作れるのも魅力です。
防具鍛冶
天宮騎士の鎧下
310万ゴールドの利益です。平均でこれですので、かなり高い利益です。全生産職人で1番の利益でした。★2が高いのがプラスに作用しています。張り付きが多いのが難点でしょうか。毒錬金バブルの時、私もちょこっと作っていました。そろそろ新防具追加がきそうなので、レベル55に上げようと思います。
道具鍛冶
虹色のオーブ
57万ゴールドの利益です。結構少ないですが、とにかくすぐ売れますし作製にも時間がかかりませんので、まあこんなんじゃないでしょうか。私は職人駆け出しの頃は道具鍛冶でそれぞれの職人道具を自作しておりました。ローリスクなのが魅力です。
さいほう職人
神託のローブ下
155万ゴールドの利益です。やはり鍛冶には劣ります。慣れてくれば鍛冶よりは成功率を上げれるはずですので多少差は縮められると思いますが原価と成功率を考えると利益額で及ばないのは仕方ありません。
私は最近はほとんど裁縫職人しかしていませんので、この結果にちょっとヘコみました。私はおよそ7割ぐらいなので平均より8%ほど多く大成功できています。運営の統計ではこの期間失敗0ですが、私は失敗を出したことがありますw
木工職人
邪術皇の杖
280万ゴールドです。予想外の結果です。木工は稼げないと決めつけていたんですが儲かるんですかね。もしかしたら私が木工ヘタすぎるだけなのかもしれません。新武器追加はもう武器鍛冶しかやらないと決めていましたがこの結果で少し揺らいできちゃいました。
釣り竿という中間商材があるのも魅力です。
調理職人
バランスパスタ
このブログでは一貫して調理職人を無視してきました。今回も詳しいことはスルーしていきますw
低い大成功率ですが★2で微黒というのが魅力です。
いかがでしたでしょうか。
ちなみに運営からは、生活系コンテンツという括りで、まったり系コンテンツと表現されていましたが、上位装備の職人に関しては全くまったりしていませんw むしろダークキングとレグナードのレベル4の次ぐらいに緊張感のある殺伐系コンテンツだと私は感じています。
ということで職人勢の方々、これからもがんばりましょう。