とうとう、ドラクエ10に関係のない話をするようになってしまいましたw
1か月前なら無理やりドラクエと絡めていたと思うのですが、堂々と関係のないお話をしてみます。
リオ五輪を見ていて個人的に感じた衝撃の事実を紹介します。
国名
グルジアというレスリングなどでよくみていた国の発音がジョージアになっていて、まず衝撃をうけました。どうやらロシアへの反発から、ロシア語表記から英語表記にということで政府から要請があったみたいです。たまに自分の呼び名を「めぐぴょん」って呼んでなどと指定してくる不思議ちゃん系の女子がいるのですが、まあそんな感じでしょう。
ちなみにこれを受けて漢字表記が、具琉耳から喬治亜にかわったようです。具琉耳という漢字を使う機会のあった人はいたんでしょうか気になるところです。
今回の呼び名変更は全くかまわないのですが、我々の発音にも限界がありますからね。リンゴ好きのアメリカの大統領がアップルをちゃんとアッポーと発音してくれと要求してきたらそれにも従うのでしょうか、恐ろしい話です。
愛ちゃん
卓球の愛ちゃんを久しぶりに見たのですが、かなり垢ぬけていましたね。
おそらく卓球の実力は世界基準でいうとそんなに変わっていないはずなのですが、ビジュアルのレベルはかなり上がっていました。これにも衝撃をうけました。彼氏ができて何かが変わったのでしょうか。
ただ容姿が良くなったのは喜ばしい事なのですが、これはつまり女性らしくなっているわけで、戦うアスリートとしては何かを失い不利になるのではないかと少し不安になってしまいました。と外野が勝手なことを言っていますが、小さいころから露出していましたし、思い入れは強いですよね、本当に応援しています。
自分が点数を入れたときの「さぁ!!」という喜びの雄たけび、愛ちゃんに限らずどの国の選手も叫んでいるのですが、相手選手はあれよく我慢できますよねw
例えば私がドラクエ10の裁縫職人をしていて失敗したあとNPCから「ひっひっひ」なんて追い打ちの声をかけられたら私は発狂してしまうと思います。やはり肉体や技術だけでなく精神も彼女たちは一流なんだと思います。
解説
個人的に今回一番衝撃をうけました。初日のスタジオ解説陣になぜか冬季五輪フィギュアスケートの高橋大輔さんが呼ばれていたのです。夏季五輪ですよ今、フジテレビは何を考えて呼んだんでしょうか。
一応柔道の野村忠弘さんも呼ばれていたのですが、どちらかというと高橋さんに多く話をふっていたように見えました。次の冬季五輪で今度は篠原信一さんでも呼ばれてしまうんでしょうか、高橋さんは素晴らしい選手でしたが、畑違いにも程があるので、考えてキャストしてほしいもんだなと思いました。
以上、五輪4日目の衝撃の事実編でした。