機神の眼甲が海魔の上位アクセであると、5月下旬時点で言い当てた書き込みが某掲示板にてあったのですが、その際同時にダークキングのアクセについても情報が出されており、その方によるとダークキングのドロップアクセは、ダンディサングラスの上位アクセで、幻惑耐性の基礎効果になるとの事でした。
↑書き込み見つけました!
レグナードもアクセの基礎効果自体はそれほど需要のあるものではありませんでしたし、私はそれなりに信憑性があるのではと思っています。幻惑耐性着けてどこ行くんだよなんて言うのはやめましょう。
合成効果
基礎効果が幻惑だとして、注目されるのは合成効果です。レグナード討伐にて入手できるダークアイも合成効果目的で周回されていた方も多いはずなので、ダークキングでも同様の需要が生まれれば、レグナード同様人気の強ボスとなるのではないでしょうか。
ダークアイは基礎効果、合成効果に攻撃魔力+がありました。今回のアクセの基礎効果が幻惑耐性だとすれば、恐らく攻撃力+等、物理職で役に立つ効果が付いてくるのではないでしょうか。
↑こちらはダークアイ、次はどんなアクセになるんでしょうか!楽しみです。
なお、ドレアアクセについても発表がありました。http://ドラゴンクエスト10.net/2016/07/02/post-1436/
構成
レグナードはパラ魔魔僧という、典型的な魔法構成でした。ダークキングは物理と魔法どちらの構成になるんでしょうか。
新武器の効果が明らかになる前は、スライムウィップとスライムショットがダークキング用の武器と各方面で予想されていたので、中間職による物理攻撃で討伐するのではと思っていたのですが、一切関係ない効果だったので、予想は白紙に戻りました。
敵が強くなると、敵の守備力と与ダメージの関係上、魔法の方が効果的な攻撃になる事が多いので、パラが押せる重さであるのならレグナードと同様の構成になる可能性は高いと思います。
【開発の遅れ】ダークキング実装日への影響
一部で開発(ボスの難易度選択)の遅れが出ている事は、先日のアプデにてこっそりと発表されておりました。 ↑こちらがその情報です。
これは2つの可能性を予想させます。まずストレートにダークキングの開発が遅れており、そのために難易度も遅れている可能性。
もう1つは闇の大陸の難易度選択とダークキングを同日に実装してしまうと、まだ闇の大陸をクリアできていないライト勢が、ガチ勢と同時にダークキングと戦えない状況になるため、ダークキングは少し後に実装されるかもしれないという可能性です。
ストーリーすらクリアできないライト勢がダークキングに挑む必要ないのではとお考え方もいるかもしれませんが、もしかするとその辺の公平性を考え、かなり遅れた実装になるかもしれません。
とはいえ7月中、遅くとも8月上旬には実装されるでしょう、楽しみに待ちましょう!