最近ほとんど使ってなかった道具職人キャラを引っ張りだして、道具鍛冶にて光の錬金ランプを打ってみました。
200度ごとに会心2倍ターンとなる地金で、数値は
A 205~213 B 307~318
B 205~213 D 120~126
こちらです。私は1600度まで上げてから打ちました。
熱風おろしや火力上げ、ひやしこみでできる限り多くの会心2倍ターンを活用する手順になります。
レベル55まで上げている方は、かなり集中に余裕が生まれるのではないでしょうか。利益は低めですが、リスクも低めで武器鍛冶の練習台にも良さそうです。
道具鍛冶を今後どうするか
道具鍛冶職人の使用頻度がかなり減ってきており、少し眠らせます。
以前は各生産職人で使用する道具を自作していたのですが、段々と面倒になってきて今はほとんど職人道具を買ってしまっているので、今や便利ツールでわるぼうルーレットをまわすだけのキャラクターになってしまっています。
不景気時は確かに強みのある職人なんですが、武器防具裁縫木工に比べ利益が低いので、ちょっと道具鍛冶職人のモチベーションを保つのが難しくなってきました。せっかく育てたのでもったいない気はしますが泣く泣く封印、倉庫キャラに格下げします。
現実では途上国に生産を一部委託すると、もう後戻りするのは難しくなりますが、ドラクエ10ではキャラさえ残っていれば、また道具の自作は可能なので、キャラデリはせずキッズタイム運用させていきます。キッズタイム最高!
道具鍛冶職人との思い出
キャラ封印という事でこのキャラクターとのいろいろな思いでを思い出してしまいました。
Aペチで一人前の証を取得したり、元気玉をフル活用し錬金ツボやルアーの一発仕上げでもりもりと職人レベルを上ったりといろんな思いでがあります。
一発仕上げでレベルを上げた時はほとんど画面をみていません。でも家には沢山遊びにいきました・・倉庫を利用するために・・・
うぅすまない、こんなドライな付き合いで・・次にお付き合いするときはもう少しかわいがってあげたいと思いますw 今までありがとう道具鍛冶キャラクター!!