退魔の装束下の手順を紹介します。以下手順で8割弱程度でした。
基準値は
A105 B150
C150 D130
E130 F105
ふつう⇒?⇒弱い⇒?⇒強い⇒最強⇒⇒ループ
1度目の会心ターンは初回の規定最強にて消化しますが、?の縫いパワー如何で道程が変わります。
わたくしは基本的に右列のBDFに会心ターンを合わせておりましたので右側の列を100-110程度に合わせるよう調整していきます。(例外として事前に訪れるどちらかの?にて最強を引いた場合は精神統一をそこでしてしまいますので、その場合は36-48程度に調整です。)
1度目の会心ターンまで、大きく分けて3つ手順が分かれます。
まず?にて最強がきた場合、?にて強いがきた場合、それ以外のケース、です。
1)?にて最強がきた場合はその時点で精神統一しBDFに大滝を2度行い、最後の集中半減ターンはできれば左列ACEに大滝ですが、1.2度目の大滝で低乱数を引き、その後の強いにてBDの調整が難しいようであれば最後はBDに滝縫いをします。
2)?にて強いがきた場合はBDに滝縫いをして調整します。
半減ターンとなる強いは左列ACEに大滝縫いをして削ります。
3)?がそれ以外のケースは、半減ターンとなる強いはEDを削ります。(そこでEの方がいい数値になったのであれば左列に会心ターンの目標とします。)
そして会心ターンを規定の最強で迎えますのでここは祈りましょう。ここまででまず一区切りです。その後は弱い後の?にて半減ターンを迎えます。ここはできれば狙い縫いをしたいのでそれぞれの縫いパワーと相性のいい数値を残しておくのが理想です。例えば仮に9と50が一つづつある状態で弱いが来た場合9でなく50に弱いをあてる、といった要領です。(50に最強狙いをすると2残りになるケースがあるため)
その後再び3つのパターンがあります。まず最後の弱いでまで精神統一なしでいくパターン。これが一番多く、かつ理想的なパターンです。
もう一つが削りがおいついておらず2周目の最強にて精神統一をし削りつつその最強の会心ターンにて0を作っていくパターン。これは結構あります。
最後が3週目のふつうにて精神統一するパターンです。これはかなりレアケースで、3.4つ13-25の箇所がある場合に行っておりました。
そして最後の弱い、にて精神統一し調整します。退魔は集中力にかなり余裕もありますので、それなりの成功率が出せるかと思います。
好評でしたらその他の手順についても解説してみたいと思います。
ドラゴンクエストX ブログランキングへ