風虎の腕輪を10回縫ってみました。
※レベル解放等により少し手順が変わりました。現在の手順は以下ページにて紹介しております。↓
http://ドラゴンクエスト10.net/2016/06/29/post-1397/
簡単な手順と基準値、パワー配列を解説致します。
布の種類は再生布、以下基準値です。
A150 B110 C130
D130 E110 G150
腕装備ですので誤差4以内に収めます。
パワー配列は、ふつう⇒?⇒弱い⇒?⇒最強⇒ループ です。
強いがありません、注意しましょう。
各々の削りパワーは前回記事にまとめましたのでご参照下さい。
針は光のさいほう針★3です。
以下私なりの手順を簡単に紹介します。
私は初手にたすき縫いをしておりました。AE,BGどちらでもいいですが、再生ターンにてBかEを戻すようその後展開します。(より多くコスパの良い水平で削るため)初手に関しては両端が大きい数値なのでADかCGに滝縫いでもいいかと思います。
最初の?で弱いを引いた場合、弱いが続いてしまうためパワーシフトしましょう。
その後規定の最強で精神統一をするのですが、私はそこで3回精神統一しておりました。(最初の?で最強を引いた場合はその?で精神統一しますのでそれ以外の場合)
再生の場合ターンが長く続くほどその分多く削らなくてはいけなくなる上、特に風虎は後の?で最強も強いも引けないケースもありますので、結果的に効率が悪くなる事も多い考え、ある程度早い段階で終わらせることを心がけました。
ただし例外はあります。誤差2.-2ができてしまった場合は、該当箇所の処理を優先して先に進んでおりました。基本的にその箇所はふつう縫い、弱いの通常縫いで削るのですが、その際たすき縫い等にてそれぞれの縫いパワーと相性が良い数値の箇所も巻き込んで削ります。2に6やー2に18等思い通りに行かない事が続きイライラしてしまった場合は、壁にパンチをするなり奇声を発するなりしてリズムをかえましょう。私はパンチ派です。
今回は強いがないため、10.11.12の処理が面倒です。強いがあれば強いの通常縫い,あるいは加減縫いで、やり過ごす事ができるのですが今回はそれができないため、再生ターンとの兼ね合いも考えつつ弱いやふつうで縫う選択をとることがありました。
■最後の弱いが終わったあともまだあきらめてはいけません。
再生ターンがあるのであれば誤差2にふつう縫いや最強加減であったり、-2に強いの加減縫いやふつう縫いで逆転もあります。失敗が続くとイラ立ちでどうでもよくなりがちですが最後まであきらめずがんばりましょう!